新潟の組合員様に、様々な商品を安定供給

生活協同組合コープデリにいがた様/協栄流通株式会社様(新潟要冷集品センター・新潟グロサリー集品センター/物流システム構築)

課題

  • 組合員様への安定供給
  • 止められないオペレーション(要冷集品センター)
  • 合併による取扱商品の増加

解決

  • 温度帯の異なる商品でも最適な温度で組合員様のもとへ安定的に供給
  • 要冷集品センターの改造では、緻密で厳格な施工管理によりオペレーションを維持
  • 最新型SPDで生産性向上

導入経緯温度帯の異なる2つの物流センターに最適な物流システムを

導入経緯

温度帯の異なる2つの物流センターに最適な物流システムを

2022年3月、新潟県内の2つの生協の合併により誕生した「生活協同組合コープデリにいがた」。

冷凍・冷蔵品だけでなく、生鮮食品や日用雑貨など様々な商品を取り扱うため、温度帯の異なる2つの物流センター※を設立し、最適な物流システムを導入しました。

※新潟要冷集品センター:既存センターを改造(取扱商品:冷蔵品、冷凍品、青果品)
新潟グロサリー集品センター:新設(取扱商品:温度管理の必要のない食料品や日用雑貨など)

徹底的な品質維持と、生産性を向上する複数の集品方法

徹底的な品質維持と、生産性を向上する複数の集品方法

既存センターである新潟要冷集品センターでは、物流システムの改造工事を実施しました。改造期間中もオペレーションを止められないため、緻密で厳格な施工管理により稼働を継続しながら段階的に工事を進めました。

当該センターでは、冷蔵品、冷凍品、青果品を取り扱い、商品に合わせた温度管理で品質維持を徹底しています。冷蔵品の集品ラインには、最新型の「スーパーピックディレクターシステム(以下、SPD)」を導入し、更なる生産性の向上を図りました。SPDは点灯した表示器のある棚から表示された数量をピッキングし、ガイドランプの点灯している集品箱に商品を投入するだけのシンプルな動作で、誰にでも簡単に作業が行えます。集品ラインは、発注頻度(高・中・低)別に3つのゾーンに分割されていて、低頻度商品ゾーンでは、集品ラインに対して補充棚を斜めに配置することで、取り扱う商品の数量を増加しました。さらに、仮置き棚を設置することで複数オーダー分を先行ピッキングでき、余裕をもって作業をすることができます。集品完了後は、集品箱の袋を出荷用のシッパーに詰め合わせます。積み付けは、以前は手作業で行っていましたがネスタック導入により自動化し、作業負担軽減と省人化を実現しました。

冷凍品は、冷蔵品と同様にSPDで集品されます。高・中・低頻度に加え超低頻度品(注文数が非常に少ない商品)というゾーンを追加し、集品ラインとは別の場所に冷凍ショーケースを設置して、冷凍状態を保持したまま「ハンディターミナル」と「LTカート」で集品を行っています。LTカートの該当する間口に商品を照合しながら投入することで、ミスを防止します。全ての間口の集品が済んだら、集品ラインへと運ばれLTゲートにセットします。これにより、他のゾーンと同様の方式でピッキングができ、流れてきたシッパーへ順番に投入するだけなので投入ミスが起きにくくなっています。

青果品は集品作業時間をずらすことで、冷蔵品の集品ラインを共用しSPDをフル活用しています。

 新潟グロサリー集品センターは、合併による物量および取扱商品の増加に対応するため新設され、温度管理の必要のない食料品や日用雑貨などを取り扱っています。集品ラインには、要冷集品センターと同様に安定性、信頼性の高いSPDを導入しました。

作業はまず初めに、他の商品を破損しないようにするため、米や飲料など重量のある商品をハンディターミナルでピッキングし、SPDのある集品ラインへ運びます。搬送ラインにはスパイラルベヤを採用し、省スペース化を実現しました。これにより、集品ラインのすぐそばに大量の商品を保管できるスペースを確保でき、搬送の手間もなく随時商品の補充を行えます。

集品ラインでは、高中頻度商品は背面ラックから商品をピッキングし、ガイドランプの点灯している集品箱に商品を投入します。低頻度商品は、LTカートを使用して専用エリアでピッキングを行った後、LTゲートにセットします。専用エリアは、一方向に移動しながら順番にピッキングできる仕組みのため、移動距離が最小限となりミスの低減とともに、作業者の負担軽減にもつながっています。

パン類については、形状が崩れないようにするため、通常の作業とは別の時間帯にSPDで集品を行います。また、飲料のケースや大型の日用雑貨など、オリコンに投入できない商品については手作業で集品をしています。このように、複数の集品方法を組み合わせることで、大きさや形状の異なる様々な商品の集品に対応しています。

最後に、出荷用のオリコンは高さの異なる2種類のため、段積み機で自動計算しながら積み付けを行うことで高さを均一にし、安全に運ばれて行きます。

今後の展望さらなる作業品質向上と効率化で、組合員様に喜んでいただける商品を届けたい

今後の展望

さらなる作業品質向上と効率化で、組合員様に喜んでいただける商品を届けたい

センターでは、食料品の物流が中心となるため、オリコン・シッパー・蓄冷剤などを洗浄し、衛生管理を徹底しています。ピッキング時に発生した空ケースは、回収しリサイクルするなど環境面にも配慮しています。また、敷地内に給油所を設置し燃料の確保により、災害時でも商品をお届けできる体制を構築しました。

 2つの集品センターの能力を最大限に発揮し、安定した集品を実現したトーヨーカネツのマテハンシステムと協栄流通様のオペレーション。

私たちは、これからも食の安全を最優先にさらなる作業品質の向上と効率化に取り組みながら、組合員の皆様に喜んでいただける商品をお届けしていきます。

 

 

※この記事内容は20227月に取材した内容を元に構成しています。記事内における数値データなどは取材時のものです。

導入製品・サービス

LTカートをゲートにセット
表示器に従いピッキング(SPD)
低頻度ゾーンでの補充棚配置(SPD)
仮置き棚(SPD)
SPDのある集品ラインへの搬送(スパイラルベヤ)
シッパーの積み付けを自動化(ネスタック)
事例のトップに戻る
お問い合わせはこちら